辰砂往生録(しんしゃおうじょうろく)

生霊の華(せいれいのはな):いにしえの時を思い起こす品。まるで数百年前に保存された生霊のごとく生気を放っている。
…辰砂色の古い崖には、鮮やかな花も咲いている。
黒い血が溢れるこの時代に、わずかな穢れにも染まっていない。

千岩牢固、揺るぎない。たとえ暗色の妖魔を前にしてもである。
沈黙を貫く山民と鉄色の明月が、彼らのため静寂な陣地を築いてくれた。

「岩々と琉璃晶砂の娘よ。どうか私のために泣かないでくれ」
「天衝の影に生まれし私は、岩王の恩恵に報いるため戦う」
「四臂夜叉に命を託し、蛍光の深淵へと向かおう」
「暗く深い洞窟の影の道、浮遊する険しき岩宮の晶石」
「湧き出す深淵の汚れし流れ、山の底に伏す歪みし妖魔」
「どんな恐怖や奇異も、私の心を怯ませはしない」

夜風が千岩軍の兵士を遮り、彼に別れの言葉を言わせなかった。
忘却の証として山民の娘に残されたのは、この小さな花だけ。

「私が唯一恐れることは、忘れ去られることである」
「もし厄運が私を無名の地に埋めようとも、どうか私のことを忘れないでくれ!」

潜光の羽(せんこうのはね):薄暗い質感を持った羽。重々しい記憶を秘めている。
…ある英傑が層岩巨淵のもっとも高い崖に立ち、空を飛ぶ鷹の羽を手にしたという伝説がある。
また言い伝えによると、この偉業を成し遂げた才ある者は、仙人と肩を並べて死地に赴く資格があるそうだ。

「民衆を守り、何かを求めるため死地へ赴くのは良きことだ」
「だがよく考えてみれば、これは深き淵に潜む魚、幽谷へ堕ちる鳥のようなものである」
「己の想いは叶うが、成し遂げたことは皆に知られず、やがて忘れられてしまう」
「我々のような凡人は、竜巻に運ばれた羽のように、深空に散って落ちていく」
「救済も堅守も、いずれも無駄で意味のないこと」

不気味な囁きが、名を残すことのできない人々の心を静かに揺さぶる…

だが、やがて戦塵は収まった。多くの兵士が岩穴の奥深くで眠りに落ちる。
漆黒の軍勢が放つ気味の悪い咆哮も、波紋が収まるかのように静かになっていた…
たとえ人間の過ごす歳月は短くとも、大地はそのすべてを記憶していく。

陽轡の遺品(ようひのいひん):頑丈な見た目をした古代の時計。晶砂の光沢が特徴的。
…伝説によると、岩王がまだ若かりし琴、太陽は大地を巡行する高車であったという。
夜空の三姉妹が災いにより殉じた時、陽手綱の車も深き谷に落ちた。
山民は皆、太陽の馬車が修復され、暗い空が再び輝きに満ちたのは良きことだと言う。
陽手網は果てのない西回りへと戻ったが、ある欠片は永遠に残った。
山民が港町に移り住んだ後、欠片を晶砂に変え、それを目の肥えた人に売った…

「冗談はさておき、それらは根も葉もない民間の噂。軽々しく信じることはできない」
「盛露庁の商人はすでに蒙味から脱却し、馬鹿げた過去を忘れている」
「なにせ、輝く晶砂は陶器の製作や贅沢な塗料には向かない」
「またこれも根も葉もない話だが、層岩巨淵の鉱夫によると」
「この時計とわずかな晶砂は、五百年前の千岩軍の兵士が持っていたものであるという」

光と闇が争う漆黒の深淵では、夜叉の力をもってしても抗うことが困難である。
凡人こそ明かりが必要なのだ。さすれば、人を飲み込む漆黒の鉄幕を相手に身を失うこともない。
まるで純白の月光のように、千岩軍の兵士が蛍光の砂を集めて照明として利用した。
時計は犠牲は恐れぬ人の証、人が深淵に残る時間を計算するためのものである。

契約の時(けいやくのとき):いにしえの晶砂の杯。歳月の侵食を受けてもなお、まだ色褪せてはいないようだ。
…古来よりも辰砂色の輝きを放つ地「層岩巨淵」。
山奥の鉱夫と市井の宝石商人の間では、夜叉の伝説が今なお語り継がれている…
かつて、肩から四本の腕を生やした孤独な旅人が、天星の降った荒れ果てた地にやってきたという。
邪気を払うことのできる孤客がこの地へ来たと聞き、山奥に住む族人が大挙した。

「遠路遥々訪れし客人よ、どうか我々の酒を飲みながら、耳を傾けてほしい」
「熟成された山の酒は酸味が強く、飲みづらいかもしれない。きっと帝君が称賛した天衝山の美酒とは、比べ物にならないだろう」
「しかし、山民は天から授かりし奇石や玉を素晴らしき宝として大事にし、生計を立てるために険しい岩壁を削ってきた」
「望み通りの生活とはいかないが、帝君の優しさにより、とても快適で平穏に過ごせている」
「ただ状況は以前と異なり、天星の恩恵は漆黒の影に阻まれてしまった」
我々は今、契約を結ぶための高尚な祭礼を用意できない。それでも、あなたに救いを求めるために参じた」

客は長老たちの訴えを黙って聞き、手にした盃に入っている苦い酒を黙って飲み干した。
そして、何の約束をすることも人々の無礼を咎めることもなく、引き留められるのを無視してそのまま東へと引き返した。

その後の話は、今はもう誰もが知っている…

山民と交わした素朴な晶砂の盃も、契約を結んだ証として残されている。

虺雷の姿(かいらいのすがた):山民が夜叉のために作ったと言われる冠。古朴な見た目だが、光沢があり艶やかである。
…四本の強靭な腕を持つ夜叉が、天穿の谷を訪れた。
遠方より層岩へとやって来た彼は、その地の人々から喝采を浴びた。
彼のために沢山の料理と酒が用意され、豪勢な宴が催される。
そして、彼は深淵の谷に刃を揚げ、民衆のため災いを払いに行った。
その体捌きは鬼の如く俊敏で、紫に光る眼からは獰猛な殺気を感じられた。
轟々たる雷が死の露を払い、まるで蛇のような雷光が暗い川の波へと溶けてゆく。
星河を飲み込むかの如く、巨淵を覆いし雲が現れた。
狂風が再び吹き、辰砂が真っ暗な地を包み隠す。
岩石が響いた。山道は揺さぶられ、深き谷も大半が崩れ落ちていく。
巨淵の瓦解が大地に轟音を響かせる。そして、突然の静寂が訪れた。
濃雲は夕陽の光を凍らせ、止まりし鳥はまるで涙を流しているかのようであった――
「知っているか、北風の中で太鼓や角笛が鳴り止み、英傑が渦の中に消えていったことを」
「夜明けまで戦い抜いた夜叉の姿を見ることはできない。無意味に流れた時間を嘆き、ただ長い嘆息を漏らすしかないのだ」